ときどき《もげる》きもちは、わるくない

ときどきもげる尻尾について


 新しい尻尾、とことばだけで聞くと、ぴかぴかの、というイメージかい?
 それとも生まれたてそのまま、ぬめぬめとして、なまなましい、というイメージかな?

 だがどうも、じっさいに見ているひとの反応は、そんなふうではないらしい。
 本体―つまりオレ自身の大部分―がどう評価されているか、たいそうこころもとないけれど、他人にとって、オレと尻尾とが一体だなんておもえないような、おもいたくないようなしろもののようだ。
 本人が見たことないのだから、なんとも説明がむずかしい。

 とってつけたような、といえば多少は色気があるものだ。
 とってつけたようなごあいさつといえども、あいさつの意味をそこなうことはない。真剣みがない、誠意がないと批判されようとも、あいさつのしかたが問題なのであって、あいさつがなかったというのではない。ないほうがいいあいさつだと物議をかもしても、あいさつがあればこそだ。
 そういうことと似ていて、尻尾だって、全体の意味だの価値だのをそこなっては元も子もない。

 尻尾が生えるということは、弁解がましくも、とってつけたような尻尾を持つことなのだが、周りのめつきは、なければないほうが身のためだ、といっている。
 だから、
「あ、いま、もげた」
 という、ときどきおとずれる、感覚はわるくない。
 すこしのあいだ、身も心もさっぱりとする。



2009.2.17