ゴミグモという名にかんする個人的なゴミ問題




 ゴミグモ。
 この名前、なんとかならないか、とおもう。
 そのスジではCyclosa octotuberculata Karschだそうで(読めましたか?)文字を追って口でいってみると、gomi…よりひびきがきたなくなってなってしまう。
 Cyclosaは属名だから省略するとしても、つぎの文字列も、おくと…ちゅ? ばあきゅれいた? なんてくりかえしているうちに、まあゴミでもいいか、と投げ出したくなる。

 ゴミグモになんでそんなにこだわっているかというと、ほかに今のところこだわるものもないから、ととりあえずはいうほかない。
 しいていえば、晴れた日と雨の日ではクモの巣の構造がちがうとか、雨があがると水分をせっせと捨てていくとか、いきなり未知の世界を垣間見てしまったからかもしれない。

 もともと、マサキの垣根などに張られた巣の存在しか知らず、そこにどんなクモがいるのか気にもしなかった。それが、あるブログの写真と記事で、ゴミグモであり、ゴミに擬態し同化するのだと知った。
 クモの巣の構造の変化や、クモの排水作業については、日をついでこれを見ているうちに気づいた。
 そんなことでいささかの愛着もあり、ゴミ、ゴミ、と口にするのががなんだか自分のうちでうっとうしくなってきたのだ。

 女性の名前は、呼ばれるためにある…ということばをどこかで読んでいるが、これは男女の関係の機微に関する表現で、味も素っ気もない言い方をすれば、べつに人間の、しかも女性ばかりが、呼ばれる、呼びかけられる、というものでもない。
 ゴミグモに呼びかけるというような趣味はないから、これに名前をつけようとはおもわない。ただ、たとえば、
「なにを見ているのですか」
 とだれかにきかれたとして、
「ヘイタイグモです」(ジョロウグモでもいいが)
 と答えるほうが、
「ゴミグモです」
 と答えるよりもすこしは上等な気がする。なんだ、ゴミか、とそのひとにおもわれないだけ救われる、などとらちもないことをかんがえる。
 これはまったく個人的かつマニアックなゴミ問題である。

2008.7.1