のぼりの「ち」


 十字路の停止信号で自転車がとまる。
 自転車のうしろに乗ったこどもが声を出す。
「ち」
「えっ」
 ハンドルを握った母親は驚き、上体をこどもへ向けてひねる。
「どこ。どこか、血が出ているの」
「ち」
「だから」
「ほら、あれ。ち」
 こどもが指差す。
 めがね店の前、歩道ぎりぎりにのぼりが何本も立ち並んでいる。棹にのぼりが細くからみついていたりする。いま、風はない。
「なんだ」
 すこし気が抜けたように母親がいう。
「ちしか読めないわけじゃないでしょ。ほちょうってかいてあるでしょ。ほちょうきって書いてあるのよ」
 補聴器がひらがなで書いてある。
 こどもは、棹に絡まったのぼりが<ち>の字ばかり際立たせているのを読んだのだ。
「こっちは、さ」
「なにいってるの」
「さ」
「いやあね。うらから読まないでよ」
「でも、さって読めるよ」
「読めても読まないの」
 母親はうんざりした声を出した。
「読めるのに」
 こどもは食いさがる。




2010.12.1