総目次について


 鰐組総目次は、まだミスが多い。誤植がある。ことに名前に誤字があるのは重大だから、なるべく早いうちに訂正しなくてはいけない。
 それから、ミスを犯している危険がもうひとつある。
 おおむね各号の目次を写しとったのだが、目次そのものがない号がたびたびあって、それはぺージをめくって書き取っていくほかない。目次も完璧ではない。たまたま、あとがきを懐かしがって読んでいて、そこに<前号で目次からだれそれの名が脱落していた>なんて出てきたのだ。そういえばそういうこともあった…と、あとになって出てきたひとをあわてて付け加えることになる。
 さて、しかし、それ一回限りだったかというと、ちょっと自信がない。だいたい、作品に誤植があっても言ってこない寛大な人もいるくらいだから、目次に名前がないと目くじらを立てる人はまずいない。それで叱責を受けた記憶もない。だから、作品を書いているのに、目次に出ていない人がほかにもいる可能性がある。

 編集人が同時に実作者であるというのは、こうした小雑誌のいやなところだ。ペンネームを使う手もあるが、姑息である。(といいながら、実はいくつかペンネームを使い、そのうちの一つは女性名である)…きれいでない、いさぎよくない。が、商業誌でもないし、と、自らに甘い判決をくだす。
 ただし、と弁解がましいことを付け加える。鰐組でしていることを、編集の仕事などというのは、おこがましい。『早稲田文学』の編集室で、何年間か、編集者かたぎというものにじかにふれてきているから、それくらいはわかる。かれらと並べられたら、こちらはただの印刷屋である。
 では、<編集人>と冠をかぶってきたのはなぜか。
 これはまあ、そこにそうした冠がころがっていたから、というほかない。かぶってみたくて、かぶったのだ。おかしいじゃないか、とだれもいわなかったし、いい気分のわたしは、カッコイイとはおもっても、分が過ぎているとはかんがえなかった。
 ただの<発行人>でも間に合ったかもしれない。いまごろ気がついても取り返しがつかない。



2006.7.18