デッキチェアから斜めに身をのりだし、誤字の穴に手をつっこんで台本の背をつかむ。あぶねえ、あぶねえ
ひざが抜けたよれよれのジーンズがデッキの手すりに干してあるのでそいつに目を奪われないよう、おれはデッキチェアにからだをうずめ濃いめのコーヒーを飲みながら台本を読んでいる。本日の誤植、白輪の矢。白羽がなんで白輪になるか、おそまつなミステイクはミステリアスでもなんでもないのだが、ヒマなおれは誤字の隙間へハチのようなものが飛び込むのを見る。その小さな穴から風が吹いてくる。微小な、花粉のようなものが舞いあがる。「え、ハクリンの矢が立ったって?」 おれにこんなわけのわからんセリフをいわせるつもりじゃないだろうな。おれは台本を放り投げてつぶやく、「おれにこんなわけのわからんセリフをいわせるな」ニュアンス変えてもういちど「おれにこんなわけのわからんセリフをいわせるな」、もういちど……手のコーヒーがさめるまで。
台本書きの風を名乗るガセ詩人やら、詩人を自称するへたれ風やら、ひとしきりツルバラの葉をそよがせたあと(デッキに生かわきの脚をからめているジーンズはゆれぬ)生垣のむこう、イヌを連れた男のいつもの時間が近づいてきて、けさは四つん這いになって前を歩くのが飼い主の男、リードを持って後ろからついていくのが足の短いイヌ(イヌ嫌いでイヌの種類名などわずかしか知らない、聴いてもすぐわすれる)、イヌのくせに二本足で歩くな、とイラついているのはだれか、おおかたは四ツ足の生きものが二本足で歩くのをおもしろがるものだがイヌはべつ。いまのあいつの談話にはバカな文学好きがかかわっているにちがいない。談話の原稿にやたらに括弧を使ってお里が知れるというものだ。単語を強調したって意味ねえべさ。しようがなくてあいつは身ぶり手ぶりで言葉を補う。談話の原稿にアクションのト書きがあって、おれらの台本も顔負けなんじゃないか。書割の風景に小便をひっかけているのはイヌかあいつか、模糊としている。さめたコーヒーを飲みきったところで意外な時間がやってきて、デッキチェアから斜めに身をのりだし、誤字の穴に手をつっこんで台本の背をつかむ。あぶねえ、あぶねえ、ハチに刺されなくてよかった。
そんなに急いでキーをたたいていては言葉もせっかちに短くなりがちだと監督はおっしゃるが、せっかちな言葉とキーを打つ速さとはたいして関係ないのだよ、キーを打つひとの指の速さよりももっとひとの頭脳は言葉を捜して稼働する、けっして指先から言葉が生まれてくるのではない、キーを打つひとの指先はただ言葉を記号に置き換えているだけだからね、プロのタイピストでなくたってキーを打つ人はもっと早くもっと早くキーを打てるようになるべきなんだ、頭脳に余裕を持たせるためにね、監督、キーを打つひとを絵にするならそこのところをきちんと踏まえておかないとね、ほんのささいなところで映画にケチがつくかもよ。もっとも、俳優がみんなあなたの考えと同じというわけではないからそうそう失敗もないだろうけどね。きのう読んだ雑誌のインタビューで恥さらしをしている監督にひとことご注進といくか。おめえもう映画に出なくていいよ、なんて言うかもしれないな。魚の養殖でも始めるか。あの好適環境水ってのが気になるな。
Ward and Photo:Kiyoshi Nakayama 2015.11.20