▼クリックで過去の日録へ移動します。2015年以前の案内はページ最下段にあります。
●2022年 ●2021年 ●2020年 ●2019年7月~12月 ●2019年1月~6月 ●2018年7月~12月 ●2018年1月~6月 ●2017年7月~12月 ●2017年1月~6月 ●2016年7月~12月 ●2016年1月~6月
●画像はクリックで拡大、再クリックで元へ戻ります。



06月05日

 午前、バイクを修理に出す。午後、首、肩の痛みで医院、冷笑癖のある院長。マッサージ機15分、温熱10分、マッサージ師5~6分。


06月04日

 ジャコウアゲハの蛹化、はじまる。


06月02日

 上岡龍太郎死去で、家族のコメント。「とにかく矛盾の塊のような人でした。父と子なんてそんなものかもしれませんが、本心を窺い知ることは死ぬまでついに叶わなかったような気もします。 弱みを見せず格好つけて口先三寸……。運と縁に恵まれて勝ち逃げできた幸せな人生だったと思います。縁を授けてくださった皆様方に深く感謝いたします。小林聖太郎」
 雨中、歯科(クリーニング)、内科(90日分の薬の処方だけ)



05月30日

 バイク部品調達するのに1か月。6月5日、井原へ持込み。


05月26日

 DON-TEN、歌入り、FC2へ。同、ニコニコ動画へ。
 八丈島アシタバ苗(3株)購入、庭植え。


05月25日

 ゆずの木のアゲハの蛹は2体とも寄生虫に。ジャコウアゲハの幼虫育つ。


05月22日

 皮膚科、塗り薬だけで3週間、様子見。幅広の絆創膏を断って、テープ状のものでガーゼを止めてもらう。市役所窓口で戸籍謄本について質問。


05月16日

 市役所へ書類取り寄せ。役所などへ計3通の書類郵送。


05月15日

 ときおり小雨降る中、弟の車・運転で流山へ。午後、皮膚科、1週間分の別の飲み薬。背中、膿少量。


05月13日

 終日ゴロゴロ。ニコニコ動画でのUPは非常に迅速。FC2で処理に1時間かかる(かかりすぎ)のが、ニコニコでは数分である。音質は落ちる。


05月12日

 5年前の入院を除いて、朝食のあと布団に入ることはなかったのだが、きょうはそうしていちにち寝たり起きたりだった。気をとりなおそうと自転車で散歩に出たものの、つらすぎた。


05月11日

 妹がトマトを4個持ってきて、「もう少し赤くなってっから冷蔵庫に入れて」と台所の小テーブルに置いた。すでに十分に赤いとみえるのだが。
 特産とやらで町の名前を冠したトマトである。食べたことがない。


05月10日

 弟がまた一人、わしより先に逝った。山頭火より放哉を好んだ。
 皮膚科、5日分の飲み薬。


05月09日

 ブログで、自作の歌詞の「感想」をChatGPT求めているひとを見かけ、まねて自作歌詞を送信したらAI(人工知能)に…。次は「批評」を求めてみよう。
 皮膚科。せなかの膿を搾り取る。1年前と同じ服用薬と塗り薬が処方された。薬だけで治る場合もあり、手術もあり、とのこと。5日間ようす見。


05月08日

 ImageCreatorで画像制作。ひとつは打ち込んだ情報が中途半端で、道筋のサムライ姿のかたわらに電柱が並んでいた。


05月03日

 岡堰。大賑わい。大江健三郎『「雨の木」(レイン・ツリー)を聴く女たち』


05月02日

 福間健二氏死去 74(4月26日)


05月01日

 三笠書房刊ヘミングウェイ全集第1巻『全短篇集 Ⅰ』(再)


05月01日

 三笠書房刊 ヘミングウェイ全集第2巻『全短篇集 Ⅱ』読了(再)



04月30日

 手ぬぐいよりはタオルに近く、タオルよりは手ぬぐいに近い…というものはないものか。知らないだけで、百均にあった。表はガーゼのよう、裏はタオル地。タグを見れば「小町工業 フェイスタオル」



03月31日

 牛久沼、稲荷川河岸の桜並木。


03月22日

 若草大橋経由房総のむら。さくら祭り。


03月20日

 若草大橋。


03月19日

 つくば工業団地(龍ケ崎)公園。辛夷の花。


03月18日

 Windows画面右上に突如現れたBing検索アイコン、邪魔くさいからレジストラエディタで削除。削除の手順をwebで丁寧に説明してくれる人がいて助かる。


03月17日

 利根町親水公園。ニッポン放送でWBC、日本対イタリアを6回まで聴く、実況アナの《声出したがり》に辟易しながら。はいはいはい、ええ、ええ、ええなど、むだな声が多すぎる。ぶつぶつ切るように歌ってくれと作曲家が言うのに、歌手が声を伸ばしてうたう、あれとおなじ。作曲家曰く「声を出したくてしょうがねえんだろうなあ」 ときの作曲家船村徹、歌手細川たかし、歌は矢切の渡し。


03月11日

 小貝川、岡堰。


03月10日

 取手、小堀(おおほり)の渡し。


03月01日

 霞ヶ浦(木崎)。



02月28日

 KORGのコントローラにバンドルとしてついてくる音源ソフトがWin11では使えないとの情報があったが、KORG社のWebに直接あたってみると、ソフトがダウンロードできる。今は使っていないメールアドレスで登録してあったことがわかって、ものすごい桁数のシリアルナンバーも何のそのアクティベート完了。気に入りのトランペット音源がある。これでArturiaなどこれまで通りの音源を確保。新PCではさらに音源が増えている。


02月25日

 PCバッテリーの残量についてメーカーに電話で尋ねる。保全モードで残量60%を維持とのこと。ケチくさいのでいったん100%にして保全モードに切り替える。


02月24日

 無料公開されている音源ソフトを、自作と偽り、使いたいなら寄付しろというやつがいた(海外)。いくらほしいんだ、少しなら払ってもいいという気になったが、Webを渡り歩いているうちに《本家》のサイト(もちろん見覚えがある)に行き着いた。Dream Vortex StudioのDVS Saxophone、(32ビットなので、使用するDTMソフトでは歓迎されない)がダウンロード。


02月23日

 若草大橋、千葉県側河原散策。


02月22日

 パソコンの時計がくるっている。電波時計より2分遅れ(とみえた)。くるう理由をウェブで調べ、調整するとラジオの時報とピタリ。改めてうかがえば、電波時計が2分近く進んでいる。これにもあれこれ原因があるらしい。これまでこちらは正確無比と思い込んでいた。もっとも、電池が使われていることを忘れて…。

 東海第2原発、定期検査に伴う試験運転中、冷却ポンプ自動停止。《仮に原発が運転中なら(略)直ちに原子炉を停止させなければならないトラブル》以下、ウェブニュースでは報じられず。概略。《原発の停止中も常時二台の非常用発電設備が動作可能であるべきだが、今回の停止で高圧電源車一台となった。ほかに二台の非常用DG(ディーゼル発電機)があるものの、いずれも事故対策工事のため使えない状態》東京/茨城地域。


02月20日

 マウス、外付けキーボードの仕様をブルートゥースにする。コードがなくなってパソコン周囲、さっぱりしすぎ。次はブルートゥーススピーカーだな。


02月17日

 つきたての餅みたいな曲。必要以上にリバーブがかかった音源が複数あるせい。


02月16日

 竹林のなかのやせた木をつつき続けるコゲラ。
 吉行淳之介『人工水晶体』単行本は短編集と思い(文庫本で読んでいるはずなので)手を付けずにいたが、エッセイ集で、未読。表題作と「淳之介「養生訓」」のエッセイ集だった。弟の遺品。


02月16日

【雨の中に棒立ちの詩行があるとすれば】 雨はやまぬだろう。それでもそいつは乾ききっているだろう。燃えないままで。


02月14日

 メーカーの提案通りにオーディオデバイスをアンインストール。再起動でWindows正規のドライバー《HD…うんぬん》がインストールされるはずが、ドライバーの名称はそのままRealtek、機能回復。回復ではなくてもともと不具合だったようなのだから、機能獲得である。説明と結果が違うのでメーカーへ問い合わせ。使えるようになればそれでいいというわけでもない。


02月13日

 DTMのガイドブック届く。400ページ超。


02月11日

 ラテンアメリカ短篇集『エバは猫の中】の「公園」に触発されたのだな、「動物園のゲートが開く」は。そんなことを思い出した。


02月10日

 ゆずの期に残ったたった一体の蛹(ナガサキアゲハ)がまったく痕跡を残さず消えている不思議。
 ASIO4ALL、二つのバージョンのうち一つはDTMのオーディオ設定で指定したとたんソフトがシャットアウト。別バージョンで作動。(のちにDTM正規のINASIOに設定)


02月09日

 PC不具合。メーカーに問い合わせ。


02月07日

 ABILITY4.0Pro購入、インストール。


02月06日

 Picasa3が復活。FC2ログイン。DTMソフト再アクティベート。DTMソフトの新調は8日までに。
 小野川。小野川橋付近(牛久市)どれほどの区間か、底をさらい、土手を整理して見た目はよくなったが、水の汚れ具合が際立つ。カワセミの姿は小野川橋下流の未整理の土手に。


02月05日

 FC2ログインできず。他はおおむね可。


02月04日

 PC新調、Lenova。ケーズ、税込み14万弱を12.6万に。昼頃からデータ読み込み、読み込み後のドキュメント、ピクチャのフォーマットは自動で夜中過ぎまで。


02月06日

 外付けハードディスクへのデータ移行、薄氷を踏み。


02月01日

 歯医者、定期検診。手持ちの外付けハードディスクHDDに《ドキュメント》と《ピクチャ》保存。東芝製バッファロー販売のハードディスクHDD(1TB)発注。



01月31日

 PC、故障。再起動くりかえして凌ぐ。


01月27日

《初めて買ってもらったレコード、石川さゆりさんの津軽海峡冬景色をよく聴いてました。保育園の年中さんが聴く曲じゃないですよね》Twitter
 言葉の駒の置き方にたわいなく感じ入る。保育園児と津軽海峡冬景色の取り合わせもほほえましいが、これを買い与えた(たぶん)親の心の趣きもあれこれ想像されて、これっきりの文章が大胆になる。《~ないですよね》の控えめな言いまわしが自分の過去と現在を鮮やかに両立させる。


01月26日

 柱、補修。Googleの翻訳(邦訳)が進化している件。


01月25日

 タナゴ1死。


01月24日

 うっすらと積雪。『Can Your Bird Fly』Pixabay登録。


01月23日

 紙の縦目横目を無視した印刷、背を糊で固めすぎる製本など、ページが開きにくい、まるで《読まれたくない》同人誌、詩集が送られてくる。


01月20日

 風呂バーナー支払い、工事費込み8万8千。


01月15日

 Pixabay登録の『The Aqueous Copules』ダウンロード数、好調。


01月14日

 寒気ひとしお。朝ぶろから、昼、夕と3回の入浴。きのうからあたらしい暮らしの始まりの気分もあり。湯が沸いたあとに残るボイラー周辺の灯油臭さもなく快適。
 5年前の曲、リミックス。


01月13日

 半日で終わるといっていた風呂ボイラー取り付けが、建具屋朝9時にきて昼休み1時間、終了が夕方4時。家を離れるわけにもいかず、昼休みどきを狙ってスーパーへ食材買い込み。風呂場のコンクリート壁に穴をあけるのも厄介そうで長時間かけていたが、出来上がりを見れば、あんなバカでかい音がどこから出たのかと思うくらい、浴室内の壁にすっきりとコントローラーが収まっている。
 『The Aqueous Copules』short ver.ダウンロード登録。審査通るまで数時間。もう1曲は審査に2日かかってボツ。


01月09日

 建材屋くる。湯船に居ながらにして使えるよう、風呂場の壁に穴をあけるかと。諾。部品追加で工事は明後日。


01月08日

 デッキの手すりひとつ、塗料塗り直しと、ぐらつき修理で、ボンド、金具、つけ直し。


01月07日

 壁の塗りむらに、二度塗り。終了。


01月06日

 年の初めの読書は……相澤等詩集は刺戟が強すぎる、『われらが不満の冬』は冒頭の男のジョークの連発が耳障りで付き合いきれない、で、吉行淳之介『目玉』。弟の遺品で、タイトルが気に入らずこれまで開いたことがない、箱入り。帯文《短編の名手が久々に贈る/珠玉の作品集!》云々、これは吉行淳之介が何者か知らない人向けなのだなと観念して、とりあえず表題作以外のものから、と読み始める。


01月05日

 壁塗り、ひとまず終了。


01月04日

《小雨がパラパラと降りしきる夜》朝日新聞デジタル。「小雨がパラパラ」と「降りしきる」の他人顔。
 シーラー、塗料買い足し。デッキ用塗料。


01月01日

 壁塗り。畳2枚分残して塗料切れ。




▼クリックで移動します。
●2015年7月~12月 ●2015年1月~10月 ●2014年 ●2013年 ●2012年3月~12月 ●2011年12月~2012年2月 ●2010年10月~11年6月 ●2010年5月~9月 ●2009年11月~10年4月 ●2009年6月~10月 ●2009年1月~5月 ●2008年11月~12月 ●2008年8月~9月 ●2008年5月~9月 ●2008年3月~4月


上へ
下へ